いろいろケアをしてもニキビが治らないことがあるものです。そんな時には一度冷静に、毎日の生活習慣を見つめてみましょう。例えば使用している化粧品や洗顔料が体質に合っていないこともあります。肌に合わないものを使い続けていると炎症が悪化してしまうので、化粧品を見直してみるのも良いでしょう。また炎症が起こっている時は、できれば化粧はしないほうが治りやすいでしょう。毛穴を塞がずに皮膚呼吸をしっかりとさせてあげることが大切なのです。ニキビが治らない場合、食生活に問題がある場合もあります。脂っこいものばかり食べていたり、偏食していませんか。揚げ物やスナック菓子などは控えるほうが良いでしょう。またお風呂の入り方も注意が必要です。首筋や背中、顔の輪郭にニキビができる場合には、シャンプーやトリートメントの洗い残しの液が原因の場合もあります。お風呂上がりに髪の毛から水滴と共にそうしたヘアケア用品の化学物質が皮膚に垂れてきて、それが元で炎症を起こしてしまうのです。こうした状況を防ぐには、洗髪をしてから体を洗うようにすると良いでしょう。またお風呂上がりは髪の毛をタオルで束ねたり、ドライヤーをかける際にも背中にタオルをかけておくことで、皮膚に化学成分が付くことを防ぐことができます。
春はデトックスの時期と言われ、冬場に蓄えた脂肪や老廃物の排出を促すため、クレソンやブロッコリーなど旬の野菜に含まれる苦み成分をとるとよいとされています。老廃物は主に、便・尿・汗・髪・爪から排出されますが、女性は月経も排せつ機能の一つです。成熟期における女性の大部分は月経前に何らかの症状を抱え、なかには日常生活に支障をきたす人もいます。月経にはネガティブな印象もありますが、「月に一度体をキレイにしてニキビを治すチャンス!」となるよう、排せつ機能を高める体づくりを心がけるとよいでしょう。ポイントは「温める」・「柔軟性」ですが、女性は周期的に変化します。例えば、月経前には排卵期以降に増えるプロゲステロンの影響で、血管や子宮の弛緩、消化管(ぜんどう運動)の低下により、むくみ・冷え・ニキビの原因にもなる便秘などが起こります。月経時には、子宮内膜で作られるプロスタグランジンという物質により、全身の平滑筋収縮で頭痛や嘔吐、下腹部痛があります。また、月経後からはエストロゲンの影響を受けて靭帯が弛緩しやすくなるため、骨盤の安定性や関節の固定力(閉鎖力)が不安定で、腰部や股関節などの筋肉に負担がかかり痛みとして感じることがあります。よって、月経周期に合わせたケアがニキビにも大切です。
最大10年の長期保障もしております。
2024/4/23 更新